日本の近代化を支えた石炭のまち・歌志内の歴史や文化を映像と豊富な資料でわかりやすく展示しています。炭住長屋の暮らしを再現する「炭鉱シアター」や、元炭鉱マンが製作した日本でここだけの「まっくら体験室」、鉄道「歌志内線」の資料ほか、地元出身作家・高橋揆一郎が受賞した芥川賞正賞(懐中時計)の実物など、見どころがいっぱいです。また、昭和30年代を中心に家庭で使われた懐かしの品々も多数収蔵されており、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わうことができます!


登録:歌志内市 更新日:2022/02/17
日本の近代化を支えた石炭のまち・歌志内の歴史や文化を映像と豊富な資料でわかりやすく展示しています。炭住長屋の暮らしを再現する「炭鉱シアター」や、元炭鉱マンが製作した日本でここだけの「まっくら体験室」、鉄道「歌志内線」の資料ほか、地元出身作家・高橋揆一郎が受賞した芥川賞正賞(懐中時計)の実物など、見どころがいっぱいです。また、昭和30年代を中心に家庭で使われた懐かしの品々も多数収蔵されており、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わうことができます!
郵便番号 | 〒 |
---|---|
住所 | 歌志内市宇本町1027番地1 |
電話番号/一般向け | 0125-42-3902 (歌志内市コミュニティセンター) |
WEBサイトURL | http://yumetsumugi.ec-site.net/ |
WEBサイト外国語対応 | なし |
WEBサイト内での予約フォーム | なし |
感染症対策 | |
その他の感染症対策 | |
基本情報に関する補足事項 | |
加盟する協会・団体 |
観光素材名 | 歌志内市郷土館 ゆめつむぎ |
---|---|
観光素材名(英語名) | |
季節 | 春、夏、秋、冬 |
エリア | 歌志内市 |
カテゴリー | 学ぶ、歴史・文化 |
対象 | ひとり旅、女子旅、ファミリー、ミドル・シニア、その他 |
平均滞在/所要時間 | 1時間未満 |
滞在/所要時間目安 | 1時間未満 |
滞在/所要時間目安(最長) | 1時間未満 |
滞在時間補足 | |
受入区分 | |
受入可能人数 | |
営業期間 | |
営業日 | |
営業日等の備考 | 休館日/毎週月曜日(祝日が重なった場合は、翌日以降の祝日と重ならない日)、 年末年始(12月30日~1月4日) |
定休日 | |
営業時間① | 10:00〜17:00 |
営業時間② | |
営業時間の備考 | 入館料/高校生以上200円、小・中学生100円、小学生未満は無料※10名以上の団体は半額 |
入場料(税込み)/大人 | |
---|---|
入場料(税込み)/子ども | |
入場料補足 | |
無料エリア | |
公共交通でのアクセス | |
最寄り空港からの所要時間 | |
駐車場台数(大型バス) | |
駐車場台数(普通車) | 20 |
駐輪場台数(自転車、バイク) | |
駐車場料金 | |
バリアフリー対応 | 無し |
ペット同伴可否 | |
Wi-Fi対応 | 無 |
外国語対応スタッフ | なし |
喫煙スペース | 無 |
授乳スペース | 無 |
男性用トイレ個数(大小合計) | 有 |
女性用トイレ個数 | 有 |
バリアフリートイレ個数 | |
クレジットカード決済(VISA、Masterなど) | 否 |
電子マネー決済(Suica、Waonなど) | 否 |
QR決済(Alipay、WeChatPayなど) | 否 |
その他備考 |